> おもちゃ箱 > 詰め将棋(よかとき) HTML版 Java版 FLASH版

   詰め将棋(よかとき)で採用している 詰め将棋のルール  (2013. 8.22 YokahiYokatoki)
    (双玉詰め将棋(よかとき)についても同様です)

攻方について
王手の連続で攻めること。しかも、最短手順であること。
持駒のすべてを使い切ること。

玉方について
王を除く残りのすべての駒を玉方の持駒とする。
無駄な合駒は禁止。無駄な合駒の定義は別に定める
最長手順になるように逃げること。
最長手数で詰む受け手が複数あるときは、詰んだときに攻方の持駒なしになる手順を選ぶこと。

その他
打ち歩詰めは禁止(突き歩詰めは可)、2歩は禁止、行き場のない駒は(合駒であっても)打つことはできない、千日手禁止など、通常の指し将棋でのルールはそのまま適用する。
最短手順に複数あるかどうか、余詰め(作意手順とは異なる詰め方)があるかどうかの判定はしていない。
合駒の種類について、表記したもの以外のものでもよいかどうかの判定はしていない。
盤上に飾り駒(その駒があってもなくても作品の内容に影響しない無駄な駒)があるかどうかの判定はしていない。

※ 問題作成には、25手以内に対応していますが、問題によっては解答に長時間を要する場合があります。Java版の方がHTML版やFLASH版より数倍高速ですので、問題作成にはJava版を強く推奨します。

無駄な合駒の定義(この定義はあくまで「よかとき」のものです)
 王手をかけている攻方の駒をに対する玉方の合駒をとする。
(1)次手で攻方が、合駒を取ったら詰みになるとき、取る駒が以外の駒であるとしても、合駒は無駄な合駒であるとする。(図−1参照)



図-1
  @ 1四→2三金 A 1二合駒 に対して
  B 1二→同香 あるいは B 2三→同金
 で詰みになるので、A 1二合駒 は無駄な合駒とする。
  したがって、これは1手詰みの詰め将棋問題とする。

(2)次手で攻方がで合駒を取ったとき詰みでない場合、再びで王手をかけた状態になるが、次の玉方が合駒をするとき、先の合駒は無駄な合駒とする。すなわち、王手をかけている駒に対して続けて合駒することは禁止とする。したがって、駒に対して最初に合駒をするか、あるいは合駒をした場合は次の玉方の手では駒を取るか王が逃げるかして王手を逃れなければならないとする。

(3)続けて合駒ができないのは、で合駒を取った場合であって、次のような場合には続けて合駒ができるとする。すなわち、攻方がを取らないで別な駒で王手をかけてきた場合は、それに対して合駒をすることはできる。(図−2参照)



図-2
  @ 1四香打 A 1二合駒 B 4一飛打 C 2一合駒
Copyright(C) 2012- YokahiYokatoki